機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ 2007

機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ

9.67 25 分
巨大ロボット(ギガンティック・フィギュア。作中ではほとんど単にギガンティックと呼ばれる)が所有国の世界の覇権をめぐり、世界規模で繰り広げる戦いと、それに巻き込まれる人々の姿を描いたSF作品である。 ギガンティックにはパイロットとトランスレータという二人一組で乗り込み、国家間の代理戦争として、UNが定めたルールに従って1対1で戦い、最後に勝ち残った1体の所有国を主として世界が統一されることになっている。 本作には12体(実際は13体)ものギガンティックが登場し、さらに基本的に1対1の戦いが行われるルールのため、話数的に主人公を除いたギガンティック同士の戦いが複数話にわたって行われることはあまりない。結果、主人公達が直接関わらない話、戦闘の方が多い。そこで作中に登場する共鳴感応システムを用いて、対戦国のパイロット、トランスレータの素性や過去を辿るという展開が用いられる。そして、その後で両国の戦いに移行、主人公達はその様子をシステムによって第三者的に観察することで、主人公達と関係の無い戦闘を物語の背景としてしまうのではなく、間接的に関わらせる手法を採っている。 各ギガンティックは1体ごとにデザイナーが異なり、ギガンティックは全てCGで表現されている。また、本作はその世界観に基づき、さまざまな言語圏の人物が登場する。母語を同じとする人物同士の会話は日本語で展開されるが、他の言語圏の会話を聴取する場合などは、それぞれの人物の母語で会話が行われ、画面下部に字幕が出るという珍しい体裁を取っている。
年:
国:
ジャンル:
スタジオ:
キーワード:
ディレクター:

同様

あっちこっち

2012 テレビ番組

ガンダムvsハローキティ

2019 テレビ番組

ハックルベリィの冒険

1976 テレビ番組

Amazing Nuts!

2006 テレビ番組

バディゴ!

2016 テレビ番組

The Karate Kid

1989 テレビ番組

僕だけがいない街

2016 テレビ番組

亜人

2016 テレビ番組

おじさんとマシュマロ

2016 テレビ番組

ふしぎの国のアリス

1983 テレビ番組

推奨事項

ライブオン CARDLIVER 翔

2008 テレビ番組

Pupa

2014 テレビ番組

Honningfellen

2008 テレビ番組

History of the Earth

2020 テレビ番組

Jenny

1997 テレビ番組

L'indice Mc$ween

2017 テレビ番組

No Poverty Land

2021 テレビ番組

Summer's Desire

2018 テレビ番組

Brutally Young

2020 テレビ番組

Pelotas

2009 テレビ番組

The NFL Show

2016 テレビ番組

Treasures Decoded

2013 テレビ番組

Paradise Hotel

2005 テレビ番組