アタラント号 1934

アタラント号

7.50 88 分
90年にほぼ原型に近い形に修復された版(従って本篇の前に、そのいきさつの解説が若干つく)の公開によって、日本でもようやく一般に見られるようになったJ・ヴィゴの傑作である。アタラント号とは、ル・アヴールとその上流の田舎町を往復している艀。その若き船長の新妻が都会の誘惑にかられ、パリに近づいた折りにこっそり抜け出すが、怒った夫は彼女を置いて出航する。しかし、愛妻なしの彼はまるで腑抜けで、急に川に飛び込み、彼女の幻影を見たりしている。一方、妻はひったくりにあい、帰るに帰れず、同船している老水夫ジュール親爺(M・シモン)により、ようやく探し出される。話は俗なものだが、詩的で自由奔放な表現、キャラクターが際立つ肉体性の把握、溢れるユーモア……映画の官能が蒸気となって観客を包み込んでしまう、これは聖なる映画と言えるかも知れない。何度観てもはぐらかされ、不安なときめきを覚える。幼い子供と遊ぶのに似た、つき詰めようのない快楽を帯びた映画。M・シモンの醜い外見に惑わされてはいけない。彼こそが天使だ。

同様

The Quiet

2005 映画

ハピネス

1998 映画

The Clearing

2004 映画

RV

2006 映画

若草物語

1994 映画

Retrógrado

2024 映画

セラヴィ!

2017 映画

O' Horten

2007 映画

Turnabout

2016 映画

推奨事項

Zero for Conduct

1933 映画

Taris

1931 映画

Petulia

1968 映画

Chains

1949 映画

78/52

2017 映画

群衆

1928 映画

ニノチカ

1939 映画

男と女

1966 映画

大砂塵

1954 映画

The Cameraman

1928 映画

スリ

1959 映画

1941

1979 映画